どうも、Sydneyです。
破産者が新規の融資を希望する時には、金融機関に関する情報を集める必要があります。
信用情報機関には、延滞や債務整理の履歴が管理されています。
融資などを受けるときにはこの情報を参照して、返済能力に問題がないか確認が行われています。
破産者は返済能力が十分でないと判断されることから、新たに融資をする金融会社はまずありません。
自己破産の記録は永久に残るものでは無いため、5~10年間経過すれば削除されるようになっています。
そのため、信用情報会社から破産情報を消すまで待ってから、新規の融資を申し込むといいでしょう。




破産情報が記録されている期間は長いので、信用情報会社に破産履歴が残っていても、融資を受けたいと考えることがあります。
破産者のままでも、融資が利用できる可能性は、わずかながら存在しています。
銀行や大手の消費者金融は個人信用情報機関の情報を重視しているので、融資を受けることはできません。
さほど規模が大きくない消費者金融会社は、場合によっては融資がOKになる場合があるようです。
中小の場合はあまり宣伝をしていないため、口コミでどこであれば利用できるのか調べることができます。
けれども、破産者は悪徳業者や、闇金融のターゲットになることが多いですから、違法な高金利や、脅しまがいの取り立てをする業者には注意しましょう。
それでは。
