続日本100名城 No.169:米子城
米子城鉄御門石垣 米子城水手御門石垣 米子城大天守台礎石 中海の眺め
基本データ
- 築城年代:応仁・文明の乱(1467〜77)の頃
- 別名:湊山金城、久米城
- 構造:平山城
- 築城者:山名宗之
- 主な城主:吉川氏、中村氏、加藤氏、池田氏
- 所在地:〒683-0824 鳥取県米子市久米町
- 管理団体公式サイト:
概要
米子城は応仁・文明の乱(1467〜77年)の頃、山名氏が飯山 (いいのやま)に築いたのがはじまりとされています。
戦国時代、毛利氏の山陰平定後は吉川広家が入り、 1591年(天正19年)から隣接する湊山(みなとやま)に近世城郭の築きました。
この頃、3層の天守(後の小天守)が築かれたといわれています。
しかし、築城指揮をとった家臣の古曳吉種(こびきよしたね)が文禄の役で戦死するなどのアクシデントに見舞われ、工事はたびたび中断したようです。
関ヶ原の戦い後、岩国転封となった吉川氏に代わって入封した中村一忠が、吉川氏の天守に隣接して4層5階の天守(大天守) 建造して城を完成させました。

構造
標高約90mの湊山山頂に本丸を置き、峰続きの丸山とで東の飯山に出丸を、山麓に二の丸、三の丸を配置しています。
南側裏手には水軍関係の施設を置いた深浦を設けており、大小の天守跡からは天然の外堀・中海の絶景が望めます。

【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com

交通
JR山陰本線「米子」駅から徒歩約15分

周辺の気になるグルメスポット
かき船
食留芽
エンヤキッチン


格安ドメイン名取得サービス『エックスドメイン』
