続日本100名城 No.103:浪岡城

※Wikipedia(浪岡城)からの写真
基本データ
- 築城年代:1460年代(推定)
- 別名:ー
- 構造:平城
- 築城者:不明
- 主な城主:浪岡(北畠)氏
- 所在地:〒038-1311 青森県青森市浪岡大字浪岡
- 管理団体公式サイト:青森市
概要
浪岡城を築いた浪岡氏は北畠氏の支族で、南部氏の保護を受けていましたが、 三戸(さんのへ)南部氏が北朝方につくと、南朝方の根城南部氏を頼って浪岡に入部したと考えられています。
浪岡氏はここを拠点として津軽の大きな勢力に成長しましたが、1562年(永禄5年)の川原御所の乱で敗れて衰退します。
その後、顕村(後の具愛)が跡を継ぎ、檜山の下国安東愛季の娘を正室にむかえて勢力回復をはかりましたが、天正年間(1573〜92年)に西根の大浦(津軽)為信が浪岡城を攻略して落城、浪岡北畠氏は滅亡しました。

構造
浪岡川右岸に築かれ、東から新館(しんだて)、東館、外郭、猿楽館(さるがくだて)、北館、内館、西館、検校館(けんぎょうだて)の 八つの曲輪で構成されていました。
曲輪を区切る堀のほとんどが二重堀で、各曲輪の遺構がよく残されています。
ちなみに、かの手塚治虫氏がかつて週刊少年ジャンプに連載した作品「百物語」(ゲーテの『ファウスト』を戦国時代の日本を舞台に翻案した作品)の舞台としてこの浪岡城が登場していますが、史実には基づいていません。

【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com

交通
JR奥羽本線「浪岡」駅より徒歩約30分

周辺の気になるグルメスポット
マルミ・サンライズ食堂
ICE CREAM CAFE 羅針盤
つねた食堂


格安ドメイン名取得サービス『エックスドメイン』

書籍
※2020/11/28 更新